忍者ブログ

ナミダカラ・ホシダカラ

異榻同夢(いとうどうむ)の友よ / 2015年4月11日~

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニューサマーオレンジ・その2

 …*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

パーソナルコーチ・加藤好洋さんの「場」で書いた(8月11日の)メモより

【虐め(イジメ)に加担するのは、流されている人が多い】
【皆がやっているから~と 流されて、虐め(イジメ)に加勢する】
【そのような人は、地獄行き】
 
   
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


戴き物の 果物(ニューサマーオレンジ )の中で、
芽吹いていた9粒の種の内、
昨日までに 土(育苗ポット)に植えられたのは、2本だけ。

窓辺のスペースは、菊に占領(?!)されている。
うっかり鉢植えにしても、
置き場が無いと、どうすることもできない。
(鉢植えは、狭い室内には 置きたくない)


今年の夏は、窓を開け放して 熱中症対策をしていたが、
菊の鉢に占拠されて、台所の窓の網戸が使えず(閉められず)、
蝉だの蜂だの、入ってきたっけ。
(窓の外には 防犯用の柵があるから、人間や狸は入って来ない)


豆モヤシ(野菜の)みたいな 不安定な状態の 植物を、
いつまでも ドライシャンプーのフタ(極小の容器)で 水栽培するのは 無理なので、

昔、苔盆栽用に買った
(盃くらいの大きさの)素焼きの鉢(2個)に、植えることにした。

オレンジの子どもらには、狭くて申し訳ないけど。
これなら、台所の隅に置いておける…
(緊急 避難)




PR

ニューサマーオレンジ・その1

 …*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

パーソナルコーチ・加藤好洋さんの「場」で書いた(8月11日の)メモより

【全体の平均値であってはならない】
【悪魔が支配する世の中なのだから】
【罵倒されることに慣れなきゃダメ】
【人から非難されるのは、当たり前】
   
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*


戴き物の 果物(ニューサマーオレンジ)
これは、ママレードみたいに 皮も利用できる。

皮の内側の 白い綿みたいなところに 苦味がなく甘味があるから、
外側の皮だけ剥いて、白いところも生で食べられる…

食べられる…
皮さえ剥けば…

だげど体調が不安定で、睡眠不足に陥ってて、
凶器にもなり得る 包丁を扱うのを…躊躇してた。(※)

不可抗力だった。
ひとり暮らし だから、…仕方なかった。


※ 大根おろしは作れたワ。
俎板の上に置いた大根に、刃物を垂直に当てて押し付けて切る、
薪割りみたいな包丁遣いで済むし。
プラスチックの おろし器と、ビニールの 手袋があれば、
半分眠りながらでも 出来る作業だったから。


…先週の火曜日(5日前)に、
…ようやっと、New summer orange の皮を 剥いてみたら、

9個の生命体が、覚醒してた。
(発芽していた)

思い切り伸ばした根が、厚い皮を突き抜けて
(オレンジの底辺の)皮の表面に、釘にように食い付いていた ツワモノが 3本

種の形を とどめていて
根を 数センチ 伸ばしていたのが 3本

根が5センチくらいで、
双葉の間から 緑色の角のような 新芽を出していたのが 1本

根と新芽だけの ヒョロヒョロ
(双葉が取れてしまった)のが 2本


とり急ぎ…
豆のない モヤシ(野菜の)みたいだった、
根と新芽だけの2つは、育苗ポット(土)に植えた。

後の7本は、
ペットボトルや、ドライシャンプーのフタで、
水栽培中……




茎に残る命

いつ買ってきた菊だろう?
花の色も思い出せない
(白か、黄か、紫か)
 
蕾のある方は、
1ヵ月くらい経ったろうか?

小さな葉が1枚だけ残っている方は、
2ヵ月くらい そこに居る気がする。
 
花が終わっても 茎が元気だったので、水を遣っていたが、
この2本、根は出さず、
茎の下(切り口)に、たくさん コブを付けた。

 たくさんのコブ?
…まだまだ生きる気なのね。

管理人(私)は 草臥れてしまい、
兎に角 休みたいと
この世で無理なら夜露となって消えてもいい
くらい眠い……そんなことしか考えられなくなっていたのに。  

 
比較的 枝が多い、茎と葉だけの方は、
警備員時代に水筒としても利用した 焼酎のカップ
(220mL:化粧水の材料として買った蒸溜酒の空き容器)に入れて、
ヒノキの板(以前 100円ショップで購入したもの)の上に置いていた。
 
蕾のある方は、茎が細く 丈も短かかったので、
ドクダミの葉(余り大きくない葉 1枚、天然の防腐剤?!)と共に、
(昔 使っていた)柔軟剤ボトルの キャップ(40mL)に挿し、
ヒノキの板の上に乗せていてた。

コブが どんどん しっかりしてくる。
肉球みたい…

扱いかねていたが、
木村秋則さんの自然栽培農業塾で学んだ 田口ランディさんの話を耳にして、
茎だけになっても生きてる植物に 敬意を表し、
土に移植した。
 
ありがとう…
多分、私を悩ませる 君らこそ、
私を卑屈にせずに、この世に留めている(目に見えて、さわれる)碇 ⚓ 
 
    
葉っぱを取り去られ、
水も与えられず、
土に覆われた根も 枯れてしまった後で、

…横倒しになった茎から、新たな根を生やし、強い生命体になるというトマト。
ジャポニック:高野誠鮮さんと田口ランディさんの対談 )

…その強さに あやかりたい。
 
   

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

パーソナルコーチ(加藤好洋さん)の場で書いた(7月13日の)メモより

【商品を売るときは正直に、ネガティブな部分があることを伝える】
【買われた先で 予想外のことが 起きないように】
【ネガティブな部分に気づき、変えていく必要がある】
   
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
 


驚嘆

仏壇に供えた菊の残り半分を、
ペットボトルに挿して、玄関脇に置いていたら新芽が出た。

陽が当たらない北北東に置かれたから、
窓のある西北に向かって伸びたのね。
構ってやれず ゴメン

切り口(水に浸かる部分)は、
傷まないように ナイフで綺麗に切ったし、
バクテリアが繁殖しないように、葉っぱも処理した。
(水中に 葉っぱが沈まぬよう、末端の葉をカット)

ペットボトルの中は蒸れるだろうから、
腐敗防止のために、傷口には熊笹エキスを塗っておいた。
 
使い古しで、多少 消えかかっているけど、
水の性質を良くするらしい(自作の龍文字の)シート(※)も敷き、

転倒しないように、ペットボトルを
ひと回り大きな容器に入れて安定させてある。
ごめんね、構ってやれなくて。

今日も、君は綺麗だね。

…キレイ?
…咲きかけの花が、下を向いちゃってる!

梅雨寒と龍文字シートのお陰で、水が腐らないとしても
さすがに放置し過ぎたかな、ごめんね。

構ってやらずに 10日くらい 経ったかな?
(買ってきたのは7月2日)

…あ、
…出てたの、根
 
  
※ 書く氣功と言われている。
  回転させながら、決まった手順で書いてゆく。
  
 自然を愛した昭和天皇が世に出した文字 と言われるだけあって、
 植物との相性が良いのかもしれない。
 (私の場合、痛みに苦しんでいた人への贈物に 軽い気持ちで用いた結果、痛い目に遭った)
 (本当に龍文字は 氣功と似ていて、【覚悟や 潔斎などを せずに遣うと、危険かも】しれない)
 (古神道の師に「浄化の為、月に1度 奥多摩に行く」ことを勧められた私は、鳩ノ巣渓谷に通っている)
 
  
  
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

パーソナルコーチ(加藤好洋さん)の場で書いた(7月13日の)メモより

【津波の速さは、新幹線なみ】
   
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*



悪女のような花

白花菜(クレオメの原種?)の種を、蒔いてみることにした。
自家採種してから、かなり時間が経ってしまったので、
どうなるかわからないが。

ある夏 いきなり軒下で開花した草で、
小さな白い蝶のようだった。

葉っぱの付け根に関節があるかのように、
朝と夕方では、葉の向きが違った。
(ヒマワリの蕾みたいに、太陽を追いかけているようだった)

日本の植物図鑑には未だ載っておらず、
中国大陸から来たらしく、
独特の(妖しい)香りがして、
地中深くまで根を張り(小さな鉢には収まらない)、
毒を持つ植物らしいが、
甘い蜜を、虫に提供していた。

どうしていつも、この花の真ん中には、
4粒の夜露が降りているのだろう?

何故、サイコロの4の目みたいに規則正しく、
夜露が並んでいるのか?

と、昔の私は不思議に思っていたのたが、
蜂がよく来ていたので、
蜜かな?と思って舐めたら、甘かった。

葉や茎や花びらや種には、毒があるのかもしれないけど、
蜜は(蜂が死なないということは)どうにかすれば、食用になるかもしれない。

…この花の正体が知りたい。

 

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
 

パーソナルコーチ(加藤好洋さん)の場で書いた(7月13日の)メモより

【船瀬俊介さんの本】

※  船瀬俊介さんの公式ホームページ 

        
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*